真冬になるとなかなかバスが釣れません。でも、釣りキチ親子はルアーを投げていないと落ち着かないものです・・・(^_^;)
「今日も釣り・・・?どうせ釣れないでしょ??」
北風吹きすさぶ中釣りに出掛けようと目論む親父と息子に浴びせられるのは、妻の冷ややかな視線と言葉です。
「いや、釣れるかも知れないじゃんっ!・・・釣れなくても楽しいもん」
反論する息子・・・・何ともイイ感じに育ってきたものです。
「どうせ釣るなら、食べられる魚釣っておいでよ・・・」
いや~。ごもっともな妻の意見です。
まぁ、ブラックバスも食べられないことはないのですが(^_^;)特定外来生物ですが食べる分には誰にも文句言われないでしょうし・・・。
・・・ということでフィールドを変えてソルトゲームです!
寒い冬はバスでは無く、堤防でカサゴ(ガシラ)やメバルを狙っちゃおう作戦です。
もちろん、ルアーフィッシングです。
場所は近所の漁港です。
管理人の住んでいる場所は、何の釣りをするにも困らないという釣りキチには夢のような地区なのです。
息子と車を走らせます。
十数分走り、到着した場所で、釣りキチ親子はスピニングタックルを構えます。
・・・・。
はい。バス用のタックルですよ(^_^;)
魚種によってタックルを変えるという贅沢は出来ません。
ただ、1つだけ購入した道具があります。
バス用タックルでも扱いやすいジグヘッド
最初はそのまま4インチグラブでも投げさせようかと考えていたのですが、どうせなら意地でも釣って帰りたいので、購入してしまいました。
OFTオリジナル SPスクリューテールグラブ 2.5インチです。
もうね、釣具屋さんでの第一印象ですよ。
で、このワームに組み合わせるジグヘッドは・・・・、
月下美人 SWライトジグヘッド SS 3.0g #8です。
3グラムのジグヘッドって・・・と思われるかも知れませんが、ナイロン6ポンドを巻いたバス用のタックルで投げるんです・・・(^_^;)
この位のウェイトがないと子供はキャストが出来ません(´д`)
投げて・・・・・ゆーっくり巻く。
投げて・・・・・ゆーっくり巻く。
・・・・で、
釣れましたーーーー(*^_^*)
見たか!!妻よっ!!
ということで何とか面目躍如の釣りキチ親子でしたが・・・後日談がありまして。
ロックフィッシュゲームは真冬だけのつもりだった管理人ですが、夏に旅行で訪れた淡路島で息子のロックフィッシュゲームの才能が開花します。
そのお話もまた書かせて頂きますね(>_<)
「息子と釣り三昧」をお読み頂きましてありがとうございました。